Experiences in Basic training
ベーシック研修を終えて
「必然の出逢い」

初めてベーシック研修を受講させていただきました。
私が初めてドラムサークルを体験したのは、研修の2週間前のことです。リズム感がなく、「叩く」ということに苦手意識をもっていたのですが、友人に誘われ、不安な気持ちを抱えたまま参加しました。・・・続きを読む

佐藤愛
東京都東大和市在住
何度でも

ベーシック研修の受講は今回で3回目でした。 初めて受講した時は、情報が溢れるくらい頭に入ってきて、ほとんど理解できず、ただただサークルの真ん中でみんなが作り出す音楽を感じられるのが楽しい!これだけでした。
VMCの研修は何回でも受けられます。そして受ける度に・・・続きを読む

鈴木愛梨
愛知県名古屋市在住
安心安全の場づくり

2023年10月、大阪のランズ・ホールにて開催された3日間のベーシック研修に参加させて頂きました。父親の影響でドラムサークルの存在は知っていましたが、研修を受けるのは初めてだったのでかなり緊張していました。
いざ会場についてみると、ドラムの音に引き込まれたのか、・・・続きを読む

河野恭麿
大阪府大阪市在住
リズムで繋がる人も音も

2022年新年早々、名古屋音大で3日間開催されたベーシック研修を受講しました。
実は、ドラムサークの知識や経験すらなく0からのスタート。
会場に到着するや否やドラムの音が誘導し招き入れてくれて、その場の皆さんにつられて叩き始めると、懐かしい・・・続きを読む

松本真寿美
福岡県久留米市在住
回想・・・
プレイショップジャパン2017

2017年に大三島にて開催された、プレイショップジャパン2017で、私は初めてアーサー・ハル氏が提唱するドラムサークルファシリテーションの理論に出会いました。その印象の強さから、ファシリテーターの在り方やドラムサークルの進行行程を考える上での根拠として・・・続きを読む

阿部敏行
東京都在住
「在り方」

今回、3回目のベーシック研修でした。
地元、札幌での開催。初めましての方も知り合いの方も。
初日、二日目、最終日参加した方々が同志になっていく感覚が好きです。そして、私自身、今回はたくさんの気づきをいただきました。・・・続きを読む

沼畑理恵
北海道札幌市在住
心が動き始める

この研修に参加するまで、ドラムサークルを体験したこともなく、打楽器の演奏経験等もない。ただ、定年後の自分の心が何かを求めていた。そこで初心者でも大丈夫と書いてあったのを信じて3日間の研修への申し込みをポチッ。
会場に入ると、そこには・・・続きを読む

小松尚子
静岡県湖西市在住
15年ぶりの受講

15年ぶり、2回目の受講でした。 前回は慣れない環境と緊張で心が押しつぶされそうになりながらの受講でしたが、今回は住んでいる札幌での初開催ということで大変リラックスして受講できました。
50ページの日本語テキストが初めて導入され、・・・続きを読む

河崎さなえ
北海道札幌市在住
ドラムサークルの可能性

2020年の名古屋でのベーシック研修を受けてきました。以前からドラムサークルの存在は知っていたのですが、大学の講座で1dayのプレイショップを受けた際に、自分の糧となると思い立ち受講しました。実際受けて感じた事はたくさんありますが大きく2つあります。1つは、・・・続きを読む

内田一晟
愛知県岡崎市在住
ドラムサークルの世界観

なんだ、この居心地のいい温かい雰囲気は…
初めて参加したベーシック研修の感想は、まずこれだ。
みんなが笑顔で輝き、一人一人が尊重され、誰一人取りこぼすことがない。
私が理想とする世界がここにあった!
・・・続きを読む

國分由佳
静岡県静岡市在住
視点が変わったその言葉

研修は、申し込んだ時から始まっていた。宿題が有ったのだ。
宿題は、自分と向き合う時間になっていた。それがしんどかった。
ちょっとした後悔を感じながら、座学と実践を交えた三日間の研修が始まった。
初めてドラムサークルの・・・続きを読む

持田佳代子
奈良県生駒市在住
挑戦

私は今回参加するまで「ドラムサークル」というもの自体、全く知りませんでした。「ドラムサークルってなんだろう?」と疑問を胸に、緊張しながら名古屋へ向かいました。すると部屋には様々な種類のドラムが置いてあり、みんな次々に叩き始めました。私は正直・・・続きを読む

平田萌華
京都府京田辺市在住
新しい自分を、見つけた3日間

トムトムさんドラムサークルのご指導ありがとうございました。
一緒の参加してくださったみなさん、楽しい時間を共有していただきありがとうございました。
今回ドラムサークルでは、最初ファシリテーターの番が・・・続きを読む

加藤恭子
愛知県海部郡在住
「必然の出逢い」

初めてベーシック研修を受講させていただきました。
私が初めてドラムサークルを体験したのは、研修の2週間前のことです。リズム感がなく、「叩く」ということに苦手意識をもっていたのですが、友人に誘われ、不安な気持ちを抱えたまま参加しました。
5〜10分という短い時間でしたが、「安心・安全の場」「ファシリテーターの輝き」……魂が揺さぶられる感覚がありました。
この熱い気持ちのまま挑戦したいと思い、急遽札幌に行くことを決めました。研修に申し込んだのがギリギリで、事務局の方にはご迷惑をおかけしましたが、温かく丁寧に対応してくださいました。
研修1日目は、初対面の方ばかり。初めて学ぶことばかり。とにかく必死で、頭がパンパンになり、残り2日間やりきれるかなと不安になりました。
それでも2日目には、居心地の良さや学べる喜びを感じていました。
一番印象に残っているのは、研修3日目です。
朝一番、ブルードットの先輩がファシリテーターとなって行われたドラムサークル。確実にプラスの感情なのだけれど、「感動」なのか「繋がれた喜び」なのか……言葉では表現できない、初めての感情を味わいました。
午後は、一般の方も参加してのコミュニティ・ドラムサークル。トムトムさんのいきいきとしていて楽しい、でも温かいドラムコールに、涙が出そうになりました。その後、私もワクワクした気持ちで輪の中へ。しかし、やればやるほど空回り。終わったあと反省ばかり浮かぶ、悔しい経験でした。
ドラムサークルを体験する前は、心身共に疲弊していました。
そんな時にドラムサークルに出逢えた事。
トムトムさんから直々に学べた事。
初めてドラムサークルを体験した時に見た、ファシリテーターの方に研修でお会いできた事。
そして何より、研修で素敵な仲間に出逢えた事。
私の一生の宝物です。今は、これからの自分の人生が少し楽しみになりました。ありがとうございました。
ドラムサークルは、学び続けることが大切だと知りました。今回の研修で悔しい思いもしたので、その悔しさをバネに今後も学び続け、また研修の場に戻りたいです。
2024年
佐藤愛/東京都東大和市在住
音楽療法士

「在り方」

今回、3回目のベーシック研修でした。
地元、札幌での開催。初めましての方も知り合いの方も。
初日、二日目、最終日参加した方々が同志になっていく感覚が好きです。そして、私自身、今回はたくさんの気づきをいただきました。日に日にサウンドが変わったと思いました。「調和」のとれた音?音でつなっがていく?そんな感覚でした。
ベーシック研修初回の参加はカタカナ文字の言葉が訳わからず、ファシリテーターの経験のないままの参加。見て真似する、そんな感じでした。3度目の今回は「在り方」が改めて大事と知りました。やり方ではなく…。これは皆さんが前に出ていくのを見て、学ばせていただきました。今回は今までのベーシック研修の中で1番ふかーい研修だったかも…。トムトムさんが、「ここは公園の砂場、失敗はない。あるのは学び」と。なんだか人生までも学んだようです。これからも学び続け、色々なところにドラムサークルを広めていきたいです。3日間、本当にありがとうございました。
2024年
沼畑理恵/北海道札幌市在住
音楽講師・音楽療法士
